カテゴリー
その他

心の音

民族楽器は、そこに住む人たちが、そこの土地の自然を使い自分達の気持ちを表現するために作られた楽器です。あらゆる民族楽器の音色には、穏やかな愛おしさと静かな願い、ひたむきに生きる地球の仲間たちの響きを感じさせられる気がします。民族間の、あるいは人間同士の憎しみや虚栄、代償などと言う余計なと、無縁な音色です。

我が子を連れ去られ会うことも許されず半世紀。横田めぐみさんの話は、日本人の誰もが、心痛め、涙流しているのが、事実です。誘拐は、犯罪のはずですが‥‥ただ、ひたすら一目会いたいと願い続け、犯罪者を大声で、ののしるわけでもなく、代償を求めるわけでもない。ただ、ひたすら娘を愛おしみ、祈り続けている横田ご夫妻には、胸が痛むばかりです。

これが、日本民族の音色なのか?この静かな祈りの響き、どうぞ、世界中に伝わりますように!

カテゴリー
打楽器

生活の音

『もの』と『もの』とが、触れ合うことで、音は生まれます。生活の中は、たくさんの音の世界です。

人に会うための音
{9718A4D4-D574-484E-89D7-E686F07FB33B}
肩こりを治す音
{C5FC38F4-00F8-4A28-8B38-F9C53935FC55}

食事を作る音

{8452A769-B289-4001-8446-F65856BF3F3B}

物を直す音

{B98B83AD-C7D1-4E16-B415-EBB493AE0EB2}

ささげるの音

{F00617F5-8B00-4623-BB5A-21677DE54F26}

木魚の音は、

心穏やかになるとともに、どこかユニーク
{9BE0A33D-32CE-4CB7-ACC4-4F2F5B75EF0C}

そんな音を楽器にすると

{0C810095-A0E7-48F9-A427-B31A995B520E}

誰もいない部屋に入る音

{28D26C36-5925-4CEC-8180-36818D53E62D}
物を切り裂く音
{76D59216-39FF-4FFE-900C-01EC7C9BE491}

そんな音も楽器になります

{C76D6566-D015-4802-9052-525217FE6F43}

アンデスのギロ

{A67BF236-CDB2-4553-A6A3-A0AC084F2714}

ギロの音は、

流れを感じる爽やかな雰囲気とどこかユニーク
人の心と心が、触れ合う時 どんな音がするのだろう?
穏やかで、爽やかで、ユニークであってほしい!
カテゴリー
弦楽器 打楽器

缶から三味線・マトラカ

“inside out” は、インサイド ヘッドと言うstoryで、ご存じの方も多いと思います。

{1CC51885-E49C-45F5-9C0C-EB2E117EED95}
人は、争いの世界の住人でしょうか?
争いのない世界は、未だ不完全です。
でも、光さすstoryもあります。
沖縄戦で捕虜収容所に入れられた人々は食糧の入っていた空き缶とパラシュートの糸を弦にしてカンカラ三線を作り出しました。
{8B55D013-BB67-4E2D-823B-2568D4366246}

荒廃した沖縄の人々の心を慰め癒し、三線は、今では、おめでたい席などの必要楽器です。

スペインの植民地、ボリビアの銀山発祥のモレナーダの祭りは、疲労にあえぐ奴隷を表現し、奴隷の足に繋がれた鎖の音を「マトラカ」とい う楽器で表現しす。
{502BDE90-A02E-41E4-BB0E-3BECA277AF67}
悪魔ばらいを鎖の音に託し、かなりの音を響かせます。
裕福な階層の人々への風刺が込められ、重厚で豪華絢爛な衣装は、奴隷ではなく奴隷主の財力を表し、仮面の飛び出した目やだらりと出した舌は、疲労にあえぐ奴隷達を表現しています。
{5D6A51EB-54C9-427D-906F-43EF3CD91927}
{E21B8E45-C036-4742-9FD6-03EA1DCA0EA4}

今では、世界的に有名な人々が楽しみにするにぎやかなお祭りです。

{462B6D57-39D0-431E-B7B1-9A4DFB3D5FD8}
{E680CD0B-D147-4692-B003-8716AFEAA09E}

この光の歴史  もっと輝け!

カテゴリー
打楽器

神事 相撲&太鼓

Japanese侍は、今や日本のトレードマークです.

{6C4680FC-BFB4-4F22-8A7F-6D7B77486010}

が‥現在の日本の日常生活の中では、刀を持った「ちょんまげ」姿の侍を見る事は、スクリーンor芸能の世界のみ

唯一相撲界だけは、日常生活の中にちょんまげ?が生きています。
{A4DA4DDA-663E-4CE7-9689-173F54C92D00}

行司は、時代劇さながら

{95DB4B80-C013-4A01-9523-E2516C309821}
{A780F561-9FDA-4EF9-B5C0-528ACCFCD401}

呼び出しは、どこか忍者スタイル

{29459B82-5EA9-46B6-B2C5-3EEE1871C019}

 

{FFD74F95-9337-4488-9D1C-42294ECFEB7C}

弓取り式があり、

相撲興行を宣伝するために打たれる和太鼓、これも相撲には欠くことのできない日本の心の音です。「櫓太鼓」「触れ太鼓」などとよばれているようですが、
櫓で打つ太鼓には、「寄せ太鼓」と「跳ね太鼓」とがあり、「寄せ太鼓」は、街行く人に相撲場への来場の宣伝、「跳ね太鼓」は、その日の相撲の終わりを伝え、その音は、「テンデンバラバラ」と聞こえることで、客が帰っていくさまを描写しているとも言われ、いかにも日本の心の音です。
{B38EC3E4-5B4D-41E5-8B93-692355C65682}
取り組み前の拍子木の音も日本の心です。相撲とは、関係ありませんが、昔は、火の用心に使われました。
{10ABB293-1F88-44BB-90DF-19D86D5335CB}

普段は、あまり気にした事がありませんが、昨年末より話題の多い相撲界ニュースで改めて見ていると、さすが、日本の国技だなぁと今更ながら感動してしまいます。

しかし、話題の親方衆は、なぜに背広姿?お相撲さんもちょんまげを結って、ふんどし一丁で、身体を張って頑張っているのす。この宣伝のチャンスに是非、親方衆も伝統の衣をまとい戦ってみては、いかがだろうか?
とりわけ、貴乃花親方は、上杉謙信。
{D9B1B702-084E-4FA1-A6FB-B31AC7451E6C}

八角親方は、武田信玄。

{BD3FBDE6-6B24-4569-9726-29E8266DEF6F}

などいかがでしょう?戦国時代ファンを取り込む事間違いなし、アピール度が増し日本国民が相撲界にもっと興味をしめすのでは‥‥

Japanese侍!
土俵入りがあるのですから
{6B805C5E-C6E6-4A0F-93AD-102FE6FDB38E}
新しい時代に合わせ親方衆の土俵外は、いかがだろうか?
{A19C2A5D-D765-403E-A002-894F1E012ACA}
やはり、締めは、締め太鼓の音を高らかに響かせ、日本中が相撲道を新たに大切にする年となるよ、新年を願います。
カテゴリー
弦楽器

一本絃

1と言う数字、1本は、少しさみしい響きも伴います。

{520440B8-DB45-4BB6-A3FF-A932D20B2249}
{F9BFE977-5FC2-4638-AE85-4FAA665EA5D2}

しかし、世界の楽器の中には、1本弦の楽器が沢山あります。

トロンバ マリーナ, ゴピチャント, トゥントゥナ. コモク, プルバンビーナ , トゥンビ. キングリ, ビリンバウ, エジプトのラバーブ . マセンコ, インザド, グスレ. ダン バウ , 須磨琴 などなど
1本弦で、頑張っちゃってます。
{D3BD4911-3753-4F04-B56B-1F743C409ED1}
ブラジルの民族楽器ービリンバウ
{37873242-EECA-4621-9F6A-27852BB7B49B}
インドの民族楽器ーエグタラ(ゴピチャン)

1弦楽器は、原始的な構造のものから、共鳴弦のあるものまで広く世界にあります。また,古代ギリシア以来,ヨーロッパでは,おもに正確な音程を得るためのものとして用いられたこともあります。

古代から1本弦の響きは、とても重要なものだつたようです。
ジャマイカには、そのことを証明する人物がいます。彼の名はブラッシー(Brushy)。彼の拾って来たボロボロのギターには弦がたったの1本しか張られていません。が、その表現力は凄まじく、心揺さぶられるものがあります。彼の実話は、映画にも登場します。彼の曲を聞けば、音楽の本来の姿を垣間見ることができます。ボロボロギターのファンキーなおっさんで検索すると彼は、現れます。
1本は、偉大なり!
カテゴリー
管楽器

日本の横笛

冬季オリンピックもたけなわ金メダルにわく日本国内ですが、

男子フィギュアースケートで世界に流れた曲

“SEIMEI”には、
日本の伝統楽器が、いくつか使われています。
その一つに笛の音色があります。
竹の管で作られ、歌口(うたぐち)と指孔(ゆびあな)を持ち横にして吹く笛で横笛の総称で呼ばれています。
{F7F49A4D-1852-4126-9C0D-8C736A862EF8}
雅楽で使う管楽器の一つに龍笛(りゅうてき、竜笛)が、あります。能管、篠笛など和楽器の横笛全般の原型・先祖であるとも考えられています。

能管(のうかん)は、日本の横笛の一つです。能だけではなく歌舞伎、寄席囃子や祇園囃子でも用いられます。独特の音を生むために内側の狭い部分が作られているのが特徴です。

{2864596A-6812-47A1-B53B-04708B8452C5}
篠笛(しのぶえ)は篠竹(雌竹)を切って空気が通るようにして、途中に音程を作るための穴を開けただけのシンプルな構造ですが、遠くまで通る澄んだ音がします。漆や合成樹脂を管の内面に塗っているものもあります。
{65E78F5D-67F5-4808-8A90-44FB1D5A1A83}

どちらかというとシリアスな雰囲気をかもし出す場面でよく使われますが、

横笛の静かな音色に合わせての回転ジャンプ、激しい和太鼓の音に合わせた繊細なステップやターン、なんとも日本的な静&動の使い方で、SEIMEIは、演じられました。
一味違った使い方の雰囲気の笛の音色。実は、金メダルを招く魔力をも持っていたみたいです〜
カテゴリー
弦楽器

津軽三味線

おもてなしに始まり、日本アニメやすき焼き、お寿司等、日本人の味覚や繊細技術は、世界で大注目!

このブームは、なんとワンちゃん達にも…日本の雪国で育った犬、北海道犬は、チェコスロバキア共和国で大人気だそうです。
{1E72224A-1D43-43E5-91AF-0FF418943935}
 忠実な性格が、子供の教育のベストパートナーになっているようです。
日本の犬と言えば、忠実犬、ハチ公のお話は、日本の宝物です。銅像となり、今、なお語り継がれています。
{DADCE105-2EE0-4302-8AB2-ED1300F2A3A9}
{0D515390-A0FC-498A-B57F-29B14251FFDF}
忠実な日本の犬は、昔話にも登場します。花咲か爺さんに幸福をもたらす白い犬です。
{141505DA-0C6E-4DA0-B397-768D72ED9895}

犬は、日本人の歴史の中の大切なパートナーです。

そう言えば、モンゴルの国にも【スーホーの白い馬】の話があります。そして、馬は、モンゴル国の伝統楽器(馬頭琴)となり、その心の絆を響かせています。
雪国の伝統楽器、津軽三味線は、犬の皮が張られ迫力のサウンドを届けてくれます。津軽三味線のヘッドに犬をあしらい命名『犬頭三味線』とは、いかがでしょう?コピー物になってしまうだろうか?⁇
三味線天神の部分
{1696AC54-CB88-4F20-8162-88D75E34B3D1}
{AEBB1CCB-030E-4134-9BE2-5139BDE30359}

天神の部分は、共鳴部とされその大切さから先端部分には、普段保護具がかぶせられています。大切な響きを保護する為です。

大切な響きを守る忠実犬
犬のデザインは、いかがでしょう?
日本の三味線工房の皆さんご検討を
{B86F971C-2F55-44B9-8384-F91F39F436DA}
日本の伝統楽器⁇⁇?
カテゴリー
弦楽器

ギター

おもしろ民族楽器おもしろ民族楽器おもしろ民族楽器おもしろ民族楽器おもしろ民族楽器おもしろ民族楽器おもしろ民族楽器おもしろ民族楽器